好評のため増産決定。
当社の茶師、宇野大輔が2018年開催された同一荒茶仕上による技術競技会で優勝。最高金賞受賞を記念して特別に仕上げました。
茶師が丹精込めて作り上げた深蒸し茶です。
[かねじょう/佐々木製茶の深蒸し茶についてはこちら]
同一荒茶仕上技術協議会とは
静岡県茶商工業協同組合が主催する、同じ荒茶原料を使用して仕上げ加工技術を競う大会です。
毎年県内の茶職人が腕を競い技術を高めています。
静岡の茶草場農法
「茶草場農法」とは平成25年に世界農業遺産に認定された伝統的なお茶の栽培方法です。
茶草場農法とは、茶園の畝間にススキやササを主とする刈敷きを行う伝統的農法のことで、この茶草によって、茶の味や香りが良くなると言われています。
このお茶は世界農業遺産「静岡茶草場農法」の実践者により生産されたものです。
[「静岡茶草場農法」推進員会はこちら]
世界農業遺産とは
「世界農業遺産は、世界的に重要かつ伝統的な農林水産業を営む地域(農林水産業システム)を、国際連合食糧農業機関(FAO)が認定する制度です。
世界で21ヶ国57地域、日本では11地域が認定されています(平成30年12月現在)
ネコポスをご利用いただくと全国一律200円で3本まで送付できます。
3本セットご希望の方はこちら
4本以上の方は宅配便となります。お電話にてお問いあわせください。
※送料は購入手続きの際にネコポス便をお選びください。
(ポストに直接届くため到着日の指定はできません。到着までおよそ1週間かかります。)
品番 |
6119 |
名称 |
深蒸し煎茶 |
原材料名 |
緑茶(静岡産) |
内容量 |
80g |
賞味期限 |
製造より半年 |
保存方法 |
直射日光、高温多湿を避け移り香にご注意ください。 |
製造者 |
佐々木製茶株式会社
静岡県掛川市上内田350-1 |
ご注意 |
商品パッケージの変更などにより
記載内容が上記と異なる場合があります。 |